365体育手机版_现金体育网¥投注|官网

图片

教育/キャンパスライフ

2023年度の授業実施等について

【2023.3.20掲載】

【2023.5.8更新】

?

新入生?在学生向けに、2023年度の授業実施、問い合わせ先等についてお知らせします。

?

【目次】

Ⅰ?2023年度の授業実施等について

? ?0.情報サービスの利用準備

 1.2023年度の授業実施等についての考え方

 2.学習環境について

 3.授業実施方法、使用ツール、注意事項等について

 4.履修登録について

?その他ご案内

 1.各種問い合わせ先について

 2.大学から学生への連絡手段について

 3.その他

Ⅲ 本学学生向けリンク集

?

?

Ⅰ?2023年度の授業実施等について

?0.情報サービスの利用準備

◇ 情報環境セットアップについて

本学の情報システムの認証は、多要素認証を導入しています。新入生/新任教職員のための情報環境セットアップ案内を参照して、情報サービスの利用に向けた設定を行ってください。

?

◇ 365体育手机版_现金体育网¥投注|官网IDについて

?学内の各種情報サービスは、365体育手机版_现金体育网¥投注|官网IDを使用します。IDを入手後、「新入生情報セキュリティ研修」を受講し、合格することで利用が可能となります。合格しない場合は履修登録やTACTでの授業参加ができません。  

?また、入学2年目以降、毎年1回の「年次情報セキュリティチェック」の受講も必要です。これを一定期間受講しないと365体育手机版_现金体育网¥投注|官网IDが停止されます。??

?

1.2023年度の授業実施等についての考え方

2023年度の教育活動は、基本的な感染症対策を引き続き実施した上で、対面授業を主体として実施します。

実際に個々の授業をどのように実施するかは、授業計画(シラバス)や、学部?研究科?教養教育院のホームページによりご案内します。

?

学部?研究科、教養教育院、博士課程教育推進機構の連絡先(メールアドレス等)

??

2.学習環境について

対面授業を主体として実施しますが、教育効果が高いと判断された授業科目については、遠隔授業で実施されることがあります。そのため、ノートパソコン等の学習用通信機器と十分なインターネット通信環境を準備いただくことを推奨しています

?

個人用ノートパソコンの準備について(学部新入生向け推奨仕様)

  ※大学院生は、学部生の推奨仕様を参考の上、自身の研究に則したものを用意してください。

   (不明な点は所属研究科事務や研究室の教員に相談してください。)

?

?1日の中で、対面授業と遠隔授業の両者が行われるような状況も考えられます。このような場合は、ノートパソコン等の通信機器を持参いただき、学内アクセスポイント(Wi-Fiを利用して遠隔授業を受けられる場所)を利用して受講してください。

?

※1 学内アクセスポイント(Wi-Fiを利用して遠隔授業を受けられる場所)について

キャンパス内のオープンスペースや対面授業を実施していない空き教室(施錠されていない教室)をアクセスポイントとして利用できます。

?

※2 遠隔授業支援用パソコンの貸出について

学内での遠隔授業の受講を支援するため、本学所有のノートパソコンを無償で貸し出します。

詳細については、遠隔授業支援用ノートパソコンの貸出についてをご確認ください。

?

3.授業実施方法、使用ツール、注意事項等について

?授業は、教室での対面授業、遠隔授業(オンデマンド型)、遠隔授業(同時双方向型)のいずれか又は併用により実施されます。個々の授業がどのように実施されるかは履修登録前はシラバス等で、履修登録後は教育学習支援システムTACT*の授業サイト等で確認してください。

    • 遠隔授業(オンデマンド型)

教材の配信(スライド資料等)や講義形式の動画の配信により学習する。TACTの機能を用いて課題の提出、質疑応答、意見交換等を実施。

?

    • 遠隔授業(同時双方向型)

ウェブ会議システム(Teams、Zoomなど)を利用して、リアルタイムで授業を配信する。教員?学生がリアルタイムで質疑応答、意見交換等を実施。

?

教育学習支援システムTACT(Tokai Academic Combination Tools):インターネット上で授業運営(授業の連絡、教材の閲覧、課題の指示、レポート提出等)を行うシステム。
TACTの使い方紹介ページ(動画も掲載されています)

?

【注意事項等】

暴風警報?特別警報の取扱いについては、「暴?警報が発令された場合の授業?試験の取扱いについて」を確認してください。  365体育手机版_现金体育网¥投注|官网気象災害の予防等に関する対応指針?

遠隔授業の受講にあたっては、「オンライン授業(遠隔授業)を受講する際の遵守事項」を遵守してください。

レポート課題における不正行為について

試験において不正行為が発覚した場合の取扱いは各学部?研究科で定め、注意喚起しているところです。レポート課題等においても不正行為(他人のレポートやインターネットで公開されている見解を写して自身のレポートにする、剽窃行為(適切な引用なく使用すること)など)が発覚した場合は、懲戒の対象となる場合があり、それが原因で所定の年限で卒業できなくなる可能性あります。厳に慎んでください。?

??

4.履修登録について

在学生は3月20日から、学部新入生は4月3日13:00~4日18:00の期間、大学院新入生は4月2日9:00~3日12:30及び4月4日18:30~5日11:00の期間に、現在提示されているシラバス等を見て履修登録を行ってください。履修登録後に、授業実施方法や成績評価方法に変更がある場合は、TACTの各講義サイトでご案内します。(部局によっては別の手段で通知される場合があります。)

???

2023年度学年暦

学部?研究科独自のカレンダーが用意されている場合があります。その場合は学部?研究科独自のカレンダーの内容に従ってください。)

??

?

Ⅱ その他ご案内

1.各種問い合わせ先について

① 授業に関する質問等

? 【全学教育科目の概要?履修手続き等に関する質問】

?    教養教育院事務室へ(メール、電話)  

 【学部?研究科の専門科目の概要?履修手続き等に関する質問】

?    授業を開講する学部?研究科の事務担当へ

 【授業の内容に関する質問】  授業担当教員へ

?

※Word、Excel、パワーポイント等の授業ツールの操作方法等に関する質問等は、担当教員ではなく、

 教養教育院事務室にしてください(専門科目については授業を開講する学部?研究科へ)。

?

学部?研究科、教養教育院、博士課程教育推進機構の連絡先(メールアドレス等)
TACTに関する問い合わせ先?

?

② 風邪症状等、身体的な心配については保健管理室にお問い合わせください。

   保健管理室?: 電話:052-789-3970(平日 8:30~17:15)

? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?E-mail : hokekan@htc.nagoya-u.ac.jp

?

③ 学生生活における悩み事については学生支援本部に相談してください。

   学生支援本部?電話: 052-789-5805 (月~金 10:00?17:00)

? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?E-mail :soudan@gakuso.provost.nagoya-u.ac.jp

      ※ウェブ会議システムを利用したオンラインでの相談も対応可能です。

??

2.大学から学生への連絡手段について

?本学の学生は、365体育手机版_现金体育网¥投注|官网ポータルを利用して、自身が受講する授業科目の履修登録、休講?補講情報、学期末の成績確認、学習用参考資料の閲覧などさまざまなことを行います。大学からの各種連絡もポータルを利用して行います(メッセージ通知機能。機構メールアドレスや自身で設定したメールアドレスに通知されます)。このほか、所属学部?研究科におけるメーリングリストや電子掲示板等により各種連絡が行われます。

??

3.その他

?◇ 教職課程の履修について

教職課程については、365体育手机版_现金体育网¥投注|官网ポータル「365体育手机版_现金体育网¥投注|官网教職課程について」のページで確認してください。(教職課程の手引、教育実習?介護等体験申込について、教育実習関係冊子等掲載しています。)

?

◇ 学部1年次?その他在学生の定期健康診断について

最新情報は、保健管理室ホームページで確認してください。

?

◇ 通学定期券の購入について

通学定期券は、原則として自宅と大学との最寄り駅(停留所)間について発行されます。

JR、名鉄、近鉄その他の鉄道やバスの定期券を購入する場合は、大学が発行する「通学定期乗車券発行控」と「学生証」を定期券発行窓口に提示してください。その他購入手続きの詳細については、各鉄道?バス会社にお問い合わせください。

?なお、名古屋市交通局(市バス?地下鉄)の場合は、「学生証」を定期券発行窓口で提示すれば、希望する区間?経路の定期券を購入することが可能です。ただし、他の公共交通機関との連絡定期を購入する場合、「通学定期乗車券発行控」が必要となり、定期券は原則として自宅と大学との最寄り駅(停留所)間について発行されます。

※詳細については名古屋市交通局ホームページ確認してください。

?

「通学定期乗車券発行控」は、所属学部?研究科の窓口受領してください。ただし、学部2年次の9月までは教養教育院の窓口で受領してください。

?

◇ 学生用プリンタについて

教室等で、無料で印刷できるプリンタはありません。印刷が必要な場合は、大学生協が提供するクラウドオンデマンドサービス(有料)利用してください。

?

?

Ⅲ 本学学生向けリンク集

授業
  • 名大ポータル (大学からの個人宛通知、シラバス(授業概要)、履修登録、休講?補講情報、その他各種教育情報を掲載)
  • TACT (授業実施、教員学生間の連絡ツール)
  • 本ページ  (2023年度授業実施等に関するお知らせ、個人用パソコンの準備?仕様、暴?警報が発令された場合の授業?試験の取扱い、遠隔授業を受講する際の遵守事項、2023年度学年暦などを掲載)

?

各種問い合わせ先等

?

学部新入生対象

?

その他

?

??

?〈ページ最上部に戻る〉

?